納豆は若返って健康になって寿命が延び、頭も良くなる、最強の食べもの!!
日本のどこでも簡単に手に入り、しかも安いのに、多くの健康や若返り、頭脳強化できるという最強の食品なんとそれは・・・・・・
納豆!!!
「なんだよ・・今さら納豆が体にいいとか・・・」と、ある意味意外性の無い答えにがっかりされた方も多いかもしれませんね。(´・ω・`)
確かに納豆は日本人にとって身近で、しかも体にいいというイメージは皆さんに普通にあると思います。
一時期「新型コロナウイルス感染予防に納豆が効く」という情報がSNSで出回ってスーパーで品薄になったりもしました。
実際には「コロナ感染予防に納豆が有効」というような科学的裏付けはないようで、この話はデマだとされています。
とは言え、中部大学大学院 工学研究科 客員教授の林 京子先生の研究では、 納豆菌」によるインフルエンザウイルスに対する感染症予防効果が確認できており、納豆が免疫力を高める食品ではあるようです。
更によく調べてみると、納豆の健康効果は思っていた以上で、日本人の最終兵器と言っても過言ではないくらい強力な食品だったのです!
私自身は子供のころから納豆が割と好きで今もよく食べますが、昔読んだ横尾忠則の対談集「今、生きる秘訣」の中で栄養学者の川島 四郎氏が「納豆は日本が生んだ最強の食べ物」と言う事を言っていたのが印象的で、私の中で「納豆は体にいい」というイメージが更に強化されたのですが、あらためて具体的に調べてみると、納豆にはかなりの健康と美容の効果があることが分かりました。
1.寿命が延びる?
最近、納豆を毎日1パック食べると寿命が延びる。というニュースが話題になりました。
https://www.fnn.jp/posts/00431327CX/202001311721_CX_CX
この話は国立がんセンターによる2015年からの調査結果の発表で、納豆を習慣的に食べていると循環器疾患による死亡リスクが20%低くなるという事です。
(国立がんセンターのHPより)
https://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/8438.html
私はすでにかなり前から一日1パックぐらいのペースでは食べているので、さぞかし寿命が延びている事と思いますw
2.若返り効果!育毛効果!
自治医科大学附属さいたま医療センターの早田邦康教授の研究によると、納豆には「ポリアミン」という抗老化成分が含まれているそうで、納豆を食べ続けることで死亡率の低下と若返り効果が期待できます!

「ポリアミン」は肌の若返りにも効果的で、栄養管理士の菊池真由子氏が言うには「納豆を食べて入れば10歳若返る!」だそうです。
私はすでにかなり前から一日1パックぐらいのペースでは食べているので、さぞかし肌が若返っていると思いますw
ちなみに、納豆好きを公言している芸能人には松岡茉優(納豆クイーン)柴咲コウ、上戸彩、ベッキー、吉田羊 など
どなたも美肌ぞろいなことからも納豆の美肌効果には説得力がありそうです。
また、名古屋市立大学大学院 の岡嶋研二教授の研究結果で「カプサイシンとイソフラボン」の組み合わせが毛髪を成長させるIGF-1(インスリン様成長因子-1)を増加させることが分かり、
「納豆キムチ」、「唐辛子納豆」など唐辛子+大豆食品の組み合わせに育毛効果が期待できるという事です。
![]() |
IGF‐1と血流を増やせば髪はみるみる生えてくる!―女性の薄毛の悩みも解消 新品価格 |
私も数年前この情報を得た時からしばらくは納豆に一味唐辛子をかけて食べていましたが、さすがに飽きたので今は普通にタレとからしで食べてます。笑
でも、せっかくですから少しでもイソフラボンカプサイシン効果を得るために、納豆とキムチを一緒に食べたりはしますね。
3.整腸作用や血液をサラサラに!
他にも納豆には食物繊維による便秘の解消、腸内の善玉菌を増やす、鉄分や葉酸を含み貧血の防止などの効果もあります。
そういえば、納豆ばっかり食べてると体臭が納豆のような臭いになってしまうのでは?と心配する方もいるようですが、納豆効果で腸がきれいになるので、むしろ体臭は押さえられるそうです。
また先に言いましたように納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」には血液をサラサラにする効果が言われていますが、それはナットウキナーゼに血栓の主成分「フィブリン」を分解して血栓ができにくくする作用があるからです。
4.ダイエット効果!
2007年1月7日あるある大事典と言う番組で、「納豆を一日2パック食べると痩せる!」と取り上げられ、人気番組だったがために、たちまち納豆を買う人が殺到し、スーパーなどの店頭から納豆が売り切れて消えてしまうという事件がありました。
それ以前からの納豆好きで常食としていた私にははたはた迷惑な話でしたし、番組自体がこの回を含めた過去の放送でも、過剰演出やデータ改ざんなどの問題が発覚して打ち切りになってしまいました。
とは言え、納豆に含まれる大豆サポニンは脂肪が蓄積していくのを防いだり、脂肪を燃焼させる「アディポネクチン」の分泌を助けたり、低カロリー・高たんぱくであることから、納豆にダイエット効果があること自体は間違いないようです。
納豆ダイエットの書籍も色々出ているようです。
![]() |
5.花粉症緩和や抗ウイルス効果も!
納豆に含まれる「S-903 納豆菌」が中部大学大学院 工学研究科 客員教授の林 京子先生が行った研究では、花粉症の症状緩和やインフルエンザウイルスに対する感染症予防効果が確認されました。更には感染後に体内でも抗体生産性を高めることがわかっています。
参考:「花粉症と目ねきの関係」

「S-903 納豆菌」インフルエンザ予防効果の研究レポート
https://www.atpress.ne.jp/news/200401
6.抗がん作用!
納豆に含まれる「セレン」は強い抗酸化作用で細胞の老化やガンを防ぎます。この抗酸化作用はもちろん老化も防いでくれます。
6.抗菌効果!
納豆の抗菌効果については昔から言われており、過去にも医療機関の調査ではパラチフス菌を排出していた保菌者に納豆療法を行ったところ、短時間で便中に菌が見られなくなったとか、O-157に感染しずらくなったなどのという報告が出ています。
7.糖尿病防止や骨折予防などにも
納豆には血糖値上昇抑制効果や股関節骨折予防効果もあります。納豆に含まれるビタミンKには骨の形成を促し、骨粗しょう症の治療にも使われている栄養素です。
納豆が苦手な人が多い関西人は、骨が関東人より弱いという、冗談のような検査結果もあるそうです。笑https://ent.smt.docomo.ne.jp/article/506251
8.頭が良くなる!
納豆に含まれているグルタミン酸は、脳の神経伝達物質のひとつでもあり、納豆を食べる事により頭脳力向上が期待できます。
ちなみに東大生には子供のころから納豆を常食している人が多いという話もあります。
しかし食べすぎには注意!?
このように美容や健康に強い味方となる納豆ですが 毎日大量に食べてしまうと納豆に含まれる通風の原因となるプリン体を過剰接収してしまう恐れがあります。また納豆に含まれるビタミンKは血液を固める効果があるため、過剰摂取は血栓の原因にもなると言われています。
(循環器系の疾患を患って血液を固まりにくくする抗血栓薬(ワルファリン)を飲んでおられる方はその効果を弱めてしまうという事で納豆が禁止されることもあります。)
しかしこれは一日に何パックも毎日大量に食べた場合の話。一日1パックを毎日と言うぺ―スなら逆に血栓をできにくくする効果があります。
何事も偏りすぎたり、やりすぎは良くないという事ではありますね。
でも、納豆がどうしても苦手な方は・・・・・・・
ここまで見てきただけでも様々な健康効果がある納豆。
是非毎日の食事に取り入れたいですが、その独特な匂いや食感から「体にいいのは若ってるけど、どうしても納豆が苦手!」と言う方も多いでしょう。
そのような方はサプリで納豆の栄養を摂るとよいでしょう。
サプリなら気軽に飲めて納豆の効果を無駄なく摂ることが出来て、納豆の食べ過ぎで問題になるプリン体などは含まれていませんので納豆のいいとこどりを出来ますね。
ナットウキナーゼと有機ゲルマニウム配合
とにかくスーパーなどでどこでも気軽に手に入りやすくしかも、3パック100円前後とお安いのにこんな強力な食品である納豆。納豆を毎日食べているだけでも、「私は人より健康で美しくなってる、なぜなら納豆を食べているから!」と言う感じでセルフイメージが上がりそうです!笑
人生の戦闘力を高めるにも出来れば毎日1パックは習慣的に食べたい食品ですね!
コメント